毎日どんなものを食べるかで、肌の美しさが変わってくるのは有名な話。
そんなこともあり、美容の仕事をしておりますと
「いつも何を食べているの??」とよく聞かれます。
なりたい肌や肌のお悩みによって必要な栄養素は色々あるけど、今日は難しい話は抜きにして!!
わたしが日々食べるものを選ぶときに実践しているシンプルな3つのルールをご紹介します・
このルールがあると選びやすいし、結果的に体調が安定して肌もきれいになるし
どなたにも取り入れやすいことなので、参考になれば嬉しいです^^
Contents [hide]
ルール①旬のものを食べる
まず、きれいになるための大前提として「健康であること」が重要です。
季節ごとに変化する環境に合わせて、人間の体調にも変化が起こるものだから
食べ物も季節に合わせて変えていき、健康をキープするというシンプルな方法がファーストステップ。
風邪を引くと、肌ガサガサになりませんかー??
それぞれの季節にある旬の食べ物は、その時期に必要な栄養がギュッと詰まっています。
だからお買い物の際は、まず旬の野菜や食べ物を選ぶのがおすすめ!
我が家の例を写真とともにご紹介↓↓
*春のごはん
筍や山菜を使ったメニュー。
冬に溜めこんだ不要なものをデトックスさせるような作用があります。
*夏のごはん
トマトやレタスなどの夏野菜中心
体内にこもる余分な熱を発散させる作用があります。
*秋に入る頃のご飯
大根など辛味のある野菜を使ったメニュー
乾燥が一気に進み、負担がかかりやすい呼吸器系に効果的な食べ物。
季節に合わせて必要な食べ物を取り入れることは、養生することに繋がります。
ですが、最近は冬でもトマトが売っているなど、旬を感じにくい売り方が多いですよね。
だから、食養生(季節に合わせた食事法)のセミナーをすると
季節に合わせて選ぶ食材を変えることを知らない方が多いのが現状。
でも食べることって、人間であれば絶対必要で毎日することだから
季節に合わせた食べ物の選び方は知っておくべき「生きるためのスキル」です。
こちらのブログもご覧ください
ルール②体調に合わせてチョイスする
そんなふうに思っていると、よくクライアントさんから耳にします。
なのですが・・!そんな時は食べないことを選ぶのも一つ。
なぜなら、消化させる事より、体調を回復させることの方が優先になるため
他のことにエネルギーを使っている場合ではないから!
食べないといけないんだ!を手放し、時には胃腸を休ませたりで体調に合わせて食べるかどうかを選びたいところ。
わたしの場合は、身体の声を確認してあげるようにしています。
前の日に食べ過ぎた時や体調が悪い時
- 起きた時にお腹が重たい感じがしたら、お腹がすいた感覚になるまで食べない
- 次の日の朝はお味噌汁のみにしておくか、おかゆなど消化がいいものにする
例えばこちら。これはある日のお一人様ごはんです。
前の日にお肉がどっさりだったので、野菜を中心とした食事にしました。
お肉など動物性タンパク質ばかりに偏ると、悪玉菌優勢の腸内になり
ガスが溜まるなどお腹が張ったり、肌荒れの原因になるので、気をつけています。
ルール③ 時にはジャンク寄りなものも許す!(条件あり)
我が家の夫は美味しいモノ好きなので、時には夫が好きなものに付き合うこともあります。
↓これとか♡
岩手江刺で食べた本格ハンバーガー
(グロウさん!また行きます!)
ラーメンだって食べますし、スイーツだって。
ただ、食べるときに決めていることがあります。
✔︎少々高くても、質が良いものを選び、美味しく食べること!
✔︎余計なものが入っているものは選ばないこと!
例えば、このヨーグルト
(乳製品はわたしにとって嗜好品。滅多に食べません)
成分が「生乳」だけなんです。とってもシンプル。
けど、身近に売っているヨーグルトには
砂糖や、スクロースなどの人工甘味料、寒天が入っているものも!
だから「ヨーグルトなら何でもいい!」じゃなくて、余計なものが入っていないものを選びます。
ジュースも濃縮還元ではなく、しぼりたてのものがいいし
担々麺も化学調味料てんこ盛りなものより
ゴマや山椒などで丁寧に作られたものを美味しく食べたい!
添加物や化学調味料は便利で大量生産できる反面、体にとっては負担になるものです。
だから必ず、成分ラベルをチェックしたり、できるだけ作っている人の顔がわかるようなお店で食べるようにしています。
それか、食べたいものがないなら
安心できる食材で自分で作って食べるのもひとつですね。
(ジャージャー麺)
まとめ
いかがでしたか?
ずっときれいな美肌でいるためには、まず健康なカラダ作りがベースとなります。
食べ物の選び方って、あまりにもたくさん情報があるから
どれを選んだらいいか難しく捉えがちですが
✔︎無理して食べない(時には休ませる)
✔︎余計なもの(成分)を入れない
まずはシンプルにここから取り組んでみるといいと思います!
ぜひ、毎日の食生活に取り入れてみてくださいね!
合わせてオススメブログ↓
美容エステキャリア20年以上の経験で身につけた
・素肌からきれいな肌を作る方法
・カラダの不調を整える方法
・メルマガだけで公開するスペシャル情報
など、本質的で盛りだくさんの情報をお送りするメルマガです。
ご登録いただくと、「美容家直伝!美肌作りのルールブックPDFと5日間のメールレッスン」をプレゼント中!
見た目も内側からもきれいになりたい方はぜひ登録してくださいね!